top of page
光明山 円通寺
真言宗 智山派
遍照ーへんじょうー
檀信徒さまに宛てた季刊紙の一部より抜粋してお送りします。
令和4年 56号
・開山以降今年で1,215年となります。
・弘法大師空海の生誕1,250年の大慶事の年になります。
・元朝護摩 1月1日 午前0時から
年末から午前零時にかけて大師堂にて護摩祈祷します。
・初大師 大般若会 1月21日 午前11時から
大般若経 600巻 鉄眼版(1679年、延宝7年)を初大師の折に大師堂で転読します。前日までに申込みしていただきましたお札はこの時お渡しできます。
かかわりあって生きる
新しい年が始まりました。
私たちは自分一人では生きていけません。自分があるのも両親があって育てられ毎日を過ごしています。ましては親を恨んだりは絶対にできません。
朝、目覚めて今日生きる希望を持ち、仏前にて感謝を申し上げねばなりません。そして今日も色々な人と関わりあって過ごし亭ける。やったり取ったりして弱い自分を磨いて磨いて、自分を高めていきたいものです。
弁財天さま、間もなく完成
3年前に計画し、いよいよ場所は本堂の裏の池(観音池)の傍らに据え付けられます。これまで法事の際に寄付を願い、その集大成となったのでしょうか。
お大師様の生誕1,250年の記念行事の一端といたすことができそうです。
雑感
当山では本堂を始め、数々の貴重な文化財を有しております。
それにあわせて防犯火災予防にと設備なども有しなければなりません。その設備も改修しながら保持に努めなければと考えております。
数年に一度の1月22日には常磐消防署を始め、世話人、町の消防関係者あわせて約30名ほどで訓練も行います。皆様方におかれましても、火災予防に気遣いながら日常をお過ごしください。
1月21日(土)
ご案内
初大師 大般若会
祈願種目
家内安全・交通安全・厄災消除
身体堅固・安産延命・商売繁盛
当病平癒・進学成就・海上安全
諸願成就
午後11時より 大師堂において
金額 参千円より
檀信徒の皆様は、お送りしているハガキにて、お早めの投函をお願い致します。
願い置きでの寺預かり、発送も可能です。
御守りコーナーの授与品(ポストカード)
bottom of page