top of page

当山の縁起について

_DSC0149大日如来ナナメアップ.JPG
_DSC0101コケ.JPG
 この寺は真言宗智山派に属し、平安時代に開宗した 弘法大師空海上人(こうぼうだいしくうかいしょうにん)の教えのもと、大同二年(807年)、初代住職徳一上人によって開創となり、永享十二年(1440年)2月、宥徳上人の代に再興開山されました。
 現在は第三十七代の住職として総本山智積院管長より拝命を受けており、およそ千二百年近く、その法燈を継承しているところであります。
 江戸時代には三代将軍家光公より御朱印三十石、朱印状七通を賜りました。
 また、末寺二十八ケ寺を有した、地方きっての檀林寺-だんりんじ-(学問寺)でもありました。
(現在は当山含めて三ケ寺)
_DSC0137聖観世音菩薩本堂中央から.JPG
 ご本尊の聖観音菩薩像(しょうかんぜおんぼさつぞう)は、
室町時代(1400年代)の御作で、東北地方にも二、三体しかないと言われる、垂下様式-すいかようしき-、桧の寄木造りという高度な技術を持って造られた貴重な仏像で、福島県の県重要文化財に指定されています。
 観音様は聖観世音菩薩で、大慈悲心を表し、やさしさ、ぬくもりを与える尊像であり、半迦地蔵菩薩(いわき市指定)その他、本寺には数々の貴重な仏像等が多く残されています。
bottom of page